作成者別アーカイブ: MarikoYamada

休講中は講演旅

ぷろほの第2月目が終わった夜から東京へ。そして昨日は茨城の某大学の子ども未来研究所主催の一般講演会と内部の教員やOBのための研修会。講演会は「子どもの発達とメディアの影響」、研修会は「相手の立場に立つ、一人称トレーニング … 続きを読む

カテゴリー: 新着情報 | 休講中は講演旅 はコメントを受け付けていません

春期、折り返し~

「受講生の感想から」 園から3ヶ月離れてきている私の所へ、、保育者から電話があり、「Aくんからいじわるされるから、怖いから行きたくない」と子どもが言っていると、数人の保護者から電話があったという。 保育者たちは、Aくんが … 続きを読む

カテゴリー: 新着情報 | 春期、折り返し~ はコメントを受け付けていません

ぷろほの企業秘密公開 その2

保育園でのお昼寝の様々な課題へのちょっとした知恵。 寝付きが悪い、すぐに起きる、寝起きが悪い・・ それぞれの対応策は違います。(ぷろほでは、一つずつ教えますけど、ここでは省略して)一つだけ、共通して実施して欲しいことを公 … 続きを読む

カテゴリー: 新着情報 | ぷろほの企業秘密公開 その2 はコメントを受け付けていません

小児オナニーの相談

このところ、立て続けに小児オナニー(性器いじり)の相談があった。 愛情不足を不安がる母親、気をそらす方法を聞きたがる保育者、注意したり怒ったりする父親や祖父母・・・。そんなことではないのに・・・。 子どもが訴えているのは … 続きを読む

カテゴリー: 新着情報 | 小児オナニーの相談 はコメントを受け付けていません

できているつもりでできていない「相手の立場に立つ」こと

土曜日は山口県の保育研修で、「子どもの立場に立つ」という基本をワークショップを通して体験して頂く、約200人参加の研修だった。 分厚い参加者の感想が届き、「やれているつもりだった子どもの立場に立つということが、いかに独り … 続きを読む

カテゴリー: 新着情報 | できているつもりでできていない「相手の立場に立つ」こと はコメントを受け付けていません

フォーラムシアターから見る子どもたち

フォーラムシアターという演劇の手法をつかって、NPO「子どもとメディア」の活動として学校現場と関わって5年になる。今日は、その脚本家とコーディネイター役のメンバーからSOSがあって、打ち合わせ。 このプロジェクトは、脚本 … 続きを読む

カテゴリー: 新着情報 | フォーラムシアターから見る子どもたち はコメントを受け付けていません

砂プロの今年は・・・

昨年、「除染のために砂を撤去されてそのままになっている福島の園に、九州から砂を運ぼう」と砂遊び復活プロジェクトと称して、2回にわたって10tトラックにいっぱいの砂を福島県内の6園に運びました。 さて、今年は・・と福島の園 … 続きを読む

カテゴリー: 新着情報 | 砂プロの今年は・・・ はコメントを受け付けていません

2014年度春期開講式

今日から2014年度春期が始まり、今日は全科目受講の3名を迎えて開講式でした。 それぞれに、自己紹介をしてもらいましたが、開講式から感動の涙は初めてでした。 園のリーダーとして担任から様々な相談を受けながら、その子どもに … 続きを読む

カテゴリー: 新着情報 | 2014年度春期開講式 はコメントを受け付けていません

明日から春期開講

明日から2014年度春期が開講です。受講生は科目受講も合わせて20名。 3ヶ月入学型の受講生は3名です。鹿児島から、広島から、保育の中心的立場の方が、2年越しで園の了解をもらって入校されます。 一方、ぷろほ終了後は宮城に … 続きを読む

カテゴリー: 新着情報 | 明日から春期開講 はコメントを受け付けていません

軍隊をすてた国コスタリカ(DVD)

昨日手に入れた「軍隊をすてた国」のDVDをみた。中米の小さな国が、日本から遅れること2年、1848年に軍隊(戦争)放棄を憲法に明記し、今も守っている。 日本の九州と四国を合わせたほどの小さな国。しかも、紛争の多い中米の中 … 続きを読む

カテゴリー: 新着情報 | 軍隊をすてた国コスタリカ(DVD) はコメントを受け付けていません